タイミングを見極める!心エコーのポイントと治療の判断基準

ASは症状を自覚しにくく、進行性の疾患であるため重症のまま介入治療を実施しないと心不全に至る可能性があります。

自覚症状はなくても運動負荷試験で症状が見つかる割合や、一度治療を拒否した患者の予後、介入治療のタイミング等について、
聖マリアンナ医科大学の出雲昌樹先生に解説いただきました。

専門医の先生方による、心臓弁膜症に関するWeb講演会のアーカイブ動画やレクチャー動画を随時お届けしてまいります。
特に、大動脈弁狭窄症における診断・治療を中心としたコンテンツ配信を予定しており、日常診療にお役立てください。
なお、ご登録いただきましたら、新しいコンテンツが掲載された際にお知らせいたします。